■ 会社概要
企 業 名 | 株式会社 STAN. DO UP (スタンドウアップ) |
設 立 | 2018年5月1日 |
所 在 地 | 〒 041-0808 北海道函館市桔梗町5-14-40 |
代 表 取 締 役 | ⽔⼾ ⿇⾐⼦ |
電 話 | 0138-34-3050 |
info@stan-do-up.com |
■ 業務内容
第一号通所事業 通所サービスC
介護予防、成人病予防、運動指導
健康経営プロデュース、指導者育成・養成
ウェア・サプリメント販売
■ 業務実績
1 60歳からの健康教室 はこだて元気シニアるーむ 【 2019年 3月開設 】
~ 介護にならないための ・ 自分の脚で立ち続けるための健康教室 ~
○ 62~94歳まで約80名在籍
※ 函館市介護予防教室「プラチナフィットネス」参加後の利用者が7割以上
○ 週10教室
カンタン有酸素運動 ・ 脳トレDEダンス ・ 腰痛グッバイ ・ 男性専用 筋力体力アップ運動等
○ その他の教室
運動療法教室 ・ 40歳からの女性のための教室(夜の部)も開催中
2 函館市介護予防・日常生活支援総合事業通所サービスC 【 2019年 6月開始 】 はこだて元気シニアるーむ(通所C) 事業所番号01A1400057
~ 介護にならないため、現在の心身状態から維持・向上を目的とした短期集中型サービス ~
○ 2020年5月現在 65~94歳までの50名程度が利用 ( 函館では弊社のみの稼働 ) ※ サービス利用後、1 60歳からの健康教室へ入会し、運動継続中。
○ サービス内容
体調チェック・脳トレ・「運動・口腔機能向上プログラム」・談話等 ※ フォローアップ評価あり
3 受託事業
○ 木古内町短期集中リハビリ教室(通所C) 2019・2020年5~11月実施 ※2021年同月実施予定
○ 函館市介護予防教室「プラチナフィットネス」認知機能低下予防教室 2019年6~9月実施
○ 函館市介護予防教室「プラチナフィットネス」転倒骨折予防教室 2019年11~2020年3月実施
■ 経営理念
■ STAN. DO UP の由来
いつまでも自分の脚で立ち上がっていられることを目標に、
「困難なことがあっても(転んでも)何度でも起き上がるんだ」
という精神を持ち続けるという意味から生まれた社名です
■ 代表プロフィール
⽔⼾ ⿇⾐⼦
1974年生46歳 指導歴27年 小学生から高校生まで水泳の選手としてスポーツに関わる
高校卒業後 北海道社会体育専門学院スポーツインストラクター科へ進学
卒業後 (株)テーオースイミングスクール(現テーオースポーツクラブ)正社員として入社
8年間、マシン業務・スタジオプログラム担当業務・一般業務に携わる
退社後、フリーインストラクターとして活動開始
市内各スポーツクラブ・運動施設・札幌市などで運動指導
運動指導の養成・教育にも携わる
健康運動指導士を取得後、高齢者指導・介護予防運動指導に携わる
『函館市を要介護ゼロの街へ目指したい』
2018年 株式会社STAN.DOUPを設立
2019年 末広町60歳からの健康教室 はこだて元気シニアるーむ開設
2019年 函館市介護予防・日常生活支援総合事業通所サービスC開設(函館市で初のサービス)
現在62~94歳の90名ほど在籍中
資格
・健康運動指導士
・モビバン北海道エリアマスターインストラクター
・健康自立指導士
・健康経営アドバイザー
・栄養コンシェルジュⓇ2ツ星
指導歴27年
■ 運営施設
施 設 名 | はこだて元気シニアるーむ |
所 在 地 | 〒 040-0053 北海道函館市末広町5-17 |
代 表 | ⽔⼾ ⿇⾐⼦ |
電話番号はこちら